×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…尿管結石は流れてるんだけど腎臓に石があるんだそうだ。今んとこは痛くもなんともないので、いっぺん破砕に来なさいって言われた。
会社と相談して日程調整して…ってことになるかな。
5ミリほどの尿管の入り口に1センチ大の結石が蓋をしてるようなイメージで、塞がって腫れたりしてくると。超音波破砕で上手くいったらそのまま流れていくだろうけど、上手くいかなかったら切開とかカテーテルとか(考えたくねーなあ…)ってコトになるかもよ?だそうだ。
で、そうこうするうちにワールドカップ日本代表が発表されてたね。
…石川選んでないのか。
あのセルビア戦ってどーゆー位置付けだったんだ?
まあいいんだけどさ。メンツは目新しさのカケラも見られない、このまんまだと惨敗だろーなー感の漂いまくる人選です、とだけは言っておこう。
いや、今回選ばれた選手たちがツマラネエとかいうわけじゃないんだけど(そう言ってるようにしか聞こえねえよ(笑))、何か閉塞感しかないっつーか。さあ。上手くいってないメンバーそのままでどうやったら上手くいくんだ?っていうか、まあそういう感じ。
いつまでも右肩上がりじゃいられないのはわかってるつもりだが。
ていうかね、
日本人じゃ個人能力じゃ太刀打ちできない→だから組織力で勝負だ
この流れはまあわかるんだけど、選んでる選手は基本的に個人で突っかける能力の高い選手ばっかりってどーゆーこと?みたいな気分はあるな。玉田にしろ松井にしろ大久保にしろ長谷部にしろ俊輔にしろ、テクニシャンかドリブラー、っていう要は「ボール持ったら何かやってくれそう」な選手が重用されてるイメージが…
つか前田だろ!とも思うけどねえ、オレは。
ちょっと前のコンフェデレーションズカップ、覚えてらっしゃいますか?スペインが優勝した、ワールドカップ前座大会の位置付けのアレです。そのときスペインを苦しめ、ブラジルをも打ち破ったのがアメリカだったりしますが、そのアメリカの戦術がちょっと面白い。
「サークルディフェンス」
なんだそうだ。要は、相手ボールを中心に円を描くように全選手が常に小刻みに動く。そしてボールに近い方からボールホルダーを追いこんでボールを奪う、という。
普通サッカーって3ラインとか4ラインとか、で考えるじゃないですか。そこにもう一つ別の次元を組み込んだっていう意味でこれは画期的だと思う。
ただ誰にでもすぐにできるかっていうとそういうもんでもなくて、やっぱり動く量が全選手にハンパなく要求されるからスタミナやフィジカルは必須。あと攻守を切り替える速さもより求められる。まあ日本代表には真似できないでしょう、多分。
いや、サークルディフェンスがいいか悪いか、ってことじゃなくてね。
サッカーではどっちかっていうと後進国と目されてきたアメリカが後進国であるからこそ思考と試行を積み重ねてこういう戦術を創出したことはとても素晴らしい。翻って我が国はどうなんだろう、って考えちゃうとねえ…
東洋の魔女の時は回転レシーブを編み出したりしたんだがねえ。←それはバレーボールだろ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 backlink service]
[01/14 Bucchii]
[10/16 Bucchii]
[06/12 スーパー白鳥13号]
[05/24 スーパー白鳥13号]
最新記事
(03/11)
(01/10)
(01/01)
(12/28)
(12/05)
最新TB
ブログ内検索
ブログの評価 ブログレーダー
Powered by 忍者ブログ [PR] .