×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から3連休!
…休みが絡まないと更新しないなあ(笑)
…休みが絡まないと更新しないなあ(笑)
・サガン鳥栖
とーとー中断後勝てないまま2ヶ月が経とうとしている…まあ、仕方ないけどさ。とりあえず
「上位にそこそこの星、下位には取りこぼししない」
ってーのが出来ないと昇格うんぬんを言うちゃーいかんってことなんですよ。豊田も来年はいないだろうし。つーか京都落ちてくるのか?
…つうか早坂をワントップが一番いいと思ってるのはオレだけなのかなあ?速くてそこそこ高くてポストもバントヨより上手いし。まあ、バントヨのネームバリューはあるんだけど…
・日本代表監督、絶賛難航中(笑)
いや、笑っちゃいけないんだけどね。何ですか技術委員会の原博実さんの肝煎りでスペイン人監督を、みたいな話はTwitter経由で得ていて…
ビクトル・フェルナンデスとバルベルデ、あとアルゼンチンのホセ・ペケルマンに絞った、とかは聞いた。
簡単に少し注釈を入れると、フェルナンデスとバルベルデはスペインリーグで下位チームを率いて上位に押し上げた監督。ペケルマンはアルゼンチンのユースを率いてオリンピックや国際大会で実績を上げてる監督。
ワールドカップでスペインが優勝してるんでスペイン人指導者が売り手市場気味になってて、交渉が難航してるとかいう話もあるとかなんとか。
…ただ原氏を弁護するなら、原氏はもう、それこそ相当前からずーーーっとスペインスペイン言ってた人なので(笑)、彼の中では全くブレていないとは言えます。もっともそれは原氏個人のことで、日本サッカー協会の、って部分とはどうなんだ?って話は少しあるかな。
ていうかね、日本サッカーはどういう方向を目指すべきなのか?
ということを少しマジに考えてみよう。
日本はスペインやメキシコのスタイルを目指すべき、って論調は結構前からあって-というのは器用でテクはあるけど体格で劣る、という日本人の特性がスペインやメキシコのいわゆるパスワーク主体のサッカーにきっちりハマる、っていう考えがその基本になっている。
で、かくいう自分も欧州サッカーを見始めたころはこの思想を持ってた。…個人的な感覚だがこの意見を持つ人はバルサファンが多い(笑)
確かにスペインの試合っていうのはパスがよく廻ってて見てて面白いけど、例えばワールドカップのスペインの試合を見ていて…いわゆるデジャヴュってやつを覚えたのは自分だけだろうか?
…パスが回って点が取れない、って日本がアジアで格下相手にしてるときそのまんまやないかと(笑)
ああ、いえね、強豪国を相手にそういうサッカーが出来るスペインは確かにすごいんですよ。だから別にスペインを貶めているわけではないんだけど、シャビとイエニ…じゃないやイニエスタがいるからできるサッカー、でもあるわけで。実際、スペインサッカー凄い凄い言われながら、やっとワールドカップ初優勝、なわけで。
スペインのサッカー自体は評価するけどそれをまんま日本が真似する、できると考えるのもどうなんだろうとね…
結局監督の役割というのはそのときにいるタレントをどれだけ有効に生かせるか、組み合わせられるか、っていうことでしかなかったりするんで、個人的には日本のことをよく知らなくて、かつ戦術やフォーメーションの引き出しが多い監督さんがいいなあ。そしたら増川代表の目も(まだ言ってるのか!)
…でもあれだね、増川とか千代反田とか、J1クラスの選手がいたんだからあの頃のアビスパって強かったんだねえ。鳥栖勝てなかったわけだよ(遠い目)。
・銀河鉄道999
今週はこれで夜を過ごしてます。BS。NHKえれえ。
昔フジ系、木曜にやってたっけ。あの頃小学生のオイラは月曜がガンバの冒険、火曜がぴったしカンカン。水曜ドカベン、木曜999に金曜カックラキン、という黄金の布陣でゴールデンタイムを過ごしていたっけなあ…
今第三夜目で時間城の海賊見てるとこ。くうう、ハーロックかっけー。
「背中にも目をつけろ」
ええっ!これってZガンダムでアムロがカミーユに言ってた…ってこっちの方がどう見ても先だよなあ。いろいろな発見があるわ。
…何ていうかね、ハナタレのガキだったオイラにロマンってやつを教えてくれたのは999だったね。高木均さんのナレーションで語られるエンディングが毎回グッとくるんだよもう。
あと音楽もよくて。次回予告で泣けるのってこれだけだよ、多分(笑)
ちなみに個人的にだが
999→ロマン
ハーロック→男の生き様
ガンバの冒険→勇気
イデオン→エゴ(笑)
ボトムズ→ハードボイルド
こんな感じだろうか。異論は大いに認めるが(笑)
とーとー中断後勝てないまま2ヶ月が経とうとしている…まあ、仕方ないけどさ。とりあえず
「上位にそこそこの星、下位には取りこぼししない」
ってーのが出来ないと昇格うんぬんを言うちゃーいかんってことなんですよ。豊田も来年はいないだろうし。つーか京都落ちてくるのか?
…つうか早坂をワントップが一番いいと思ってるのはオレだけなのかなあ?速くてそこそこ高くてポストもバントヨより上手いし。まあ、バントヨのネームバリューはあるんだけど…
・日本代表監督、絶賛難航中(笑)
いや、笑っちゃいけないんだけどね。何ですか技術委員会の原博実さんの肝煎りでスペイン人監督を、みたいな話はTwitter経由で得ていて…
ビクトル・フェルナンデスとバルベルデ、あとアルゼンチンのホセ・ペケルマンに絞った、とかは聞いた。
簡単に少し注釈を入れると、フェルナンデスとバルベルデはスペインリーグで下位チームを率いて上位に押し上げた監督。ペケルマンはアルゼンチンのユースを率いてオリンピックや国際大会で実績を上げてる監督。
ワールドカップでスペインが優勝してるんでスペイン人指導者が売り手市場気味になってて、交渉が難航してるとかいう話もあるとかなんとか。
…ただ原氏を弁護するなら、原氏はもう、それこそ相当前からずーーーっとスペインスペイン言ってた人なので(笑)、彼の中では全くブレていないとは言えます。もっともそれは原氏個人のことで、日本サッカー協会の、って部分とはどうなんだ?って話は少しあるかな。
ていうかね、日本サッカーはどういう方向を目指すべきなのか?
ということを少しマジに考えてみよう。
日本はスペインやメキシコのスタイルを目指すべき、って論調は結構前からあって-というのは器用でテクはあるけど体格で劣る、という日本人の特性がスペインやメキシコのいわゆるパスワーク主体のサッカーにきっちりハマる、っていう考えがその基本になっている。
で、かくいう自分も欧州サッカーを見始めたころはこの思想を持ってた。…個人的な感覚だがこの意見を持つ人はバルサファンが多い(笑)
確かにスペインの試合っていうのはパスがよく廻ってて見てて面白いけど、例えばワールドカップのスペインの試合を見ていて…いわゆるデジャヴュってやつを覚えたのは自分だけだろうか?
…パスが回って点が取れない、って日本がアジアで格下相手にしてるときそのまんまやないかと(笑)
ああ、いえね、強豪国を相手にそういうサッカーが出来るスペインは確かにすごいんですよ。だから別にスペインを貶めているわけではないんだけど、シャビとイエニ…じゃないやイニエスタがいるからできるサッカー、でもあるわけで。実際、スペインサッカー凄い凄い言われながら、やっとワールドカップ初優勝、なわけで。
スペインのサッカー自体は評価するけどそれをまんま日本が真似する、できると考えるのもどうなんだろうとね…
結局監督の役割というのはそのときにいるタレントをどれだけ有効に生かせるか、組み合わせられるか、っていうことでしかなかったりするんで、個人的には日本のことをよく知らなくて、かつ戦術やフォーメーションの引き出しが多い監督さんがいいなあ。そしたら増川代表の目も(まだ言ってるのか!)
…でもあれだね、増川とか千代反田とか、J1クラスの選手がいたんだからあの頃のアビスパって強かったんだねえ。鳥栖勝てなかったわけだよ(遠い目)。
・銀河鉄道999
今週はこれで夜を過ごしてます。BS。NHKえれえ。
昔フジ系、木曜にやってたっけ。あの頃小学生のオイラは月曜がガンバの冒険、火曜がぴったしカンカン。水曜ドカベン、木曜999に金曜カックラキン、という黄金の布陣でゴールデンタイムを過ごしていたっけなあ…
今第三夜目で時間城の海賊見てるとこ。くうう、ハーロックかっけー。
「背中にも目をつけろ」
ええっ!これってZガンダムでアムロがカミーユに言ってた…ってこっちの方がどう見ても先だよなあ。いろいろな発見があるわ。
…何ていうかね、ハナタレのガキだったオイラにロマンってやつを教えてくれたのは999だったね。高木均さんのナレーションで語られるエンディングが毎回グッとくるんだよもう。
あと音楽もよくて。次回予告で泣けるのってこれだけだよ、多分(笑)
ちなみに個人的にだが
999→ロマン
ハーロック→男の生き様
ガンバの冒険→勇気
イデオン→エゴ(笑)
ボトムズ→ハードボイルド
こんな感じだろうか。異論は大いに認めるが(笑)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 backlink service]
[01/14 Bucchii]
[10/16 Bucchii]
[06/12 スーパー白鳥13号]
[05/24 スーパー白鳥13号]
最新記事
(03/11)
(01/10)
(01/01)
(12/28)
(12/05)
最新TB
ブログ内検索
ブログの評価 ブログレーダー
Powered by 忍者ブログ [PR] .