×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…福岡の板付小・中学校で新型インフルエンザ感染が確認されたそうな。
オイラの職場のスグ近くで、さらに感染が確認された児童は春日市の病院に運ばれてるんだと。…多分尿管結石で行ったあそこだろーなー。
で、オイラは鼻炎気味でカトチャンみたいにいっつもくしゃみしてたりして。
大丈夫か、オレ(笑)
オイラの職場のスグ近くで、さらに感染が確認された児童は春日市の病院に運ばれてるんだと。…多分尿管結石で行ったあそこだろーなー。
で、オイラは鼻炎気味でカトチャンみたいにいっつもくしゃみしてたりして。
大丈夫か、オレ(笑)
で、もう一昨日のハナシになるんですが「毎週J2観戦月間」となっている4月からの習慣で福岡×草津戦を見て来たぞ。
11戦勝ちなしを脱した福岡がどういったもんか、9位に位置する草津がどんだけのもんか、偵察という意味合いもあったりなかったり(何を偉そうに)。
福岡は前線をスピードのあるユースケと高い大久保の組み合わせ。で、積極的にユースケのスピードを生かすべくDF裏にぽんぽんボールを放り込んでくる。得点にはならなかったけど徹底していて
「こりゃあ早い時間で福岡先制あるかも?」
草津も裏を取られるからってんで下がり気味にならざるをえなくなるのか前に出にくくなって前線都倉へのロングボール一辺倒になるし。…もっともロングボールが多いのは似たようなもんだが。
で、都倉が脚攣ったかなんかで前半早い時間で交代、いよいよ福岡勝利か、と思いきや。
草津の交代の後藤がユースケと同じタイプのスピードスター。押されてる中から放りあげたフィードが福岡DFの裏、田中誠が処理をミスって後藤とGK吉田一対一。ループ気味に決めて草津先制。
これだからサッカーってのはわからないなあ…
先制されると、それまでのシンプルな攻めがいきなりグダグダと回すばっかりになっちゃっていきなり得点の匂いが消える。前半はそのまま折り返し、後半になるとまた福岡が息を吹き返して攻め倒す、けど点が入らない。ようやく大久保がヘッドで決めて同点に追い付いたけど10分後くらいに草津の広山、右でキープした後切り返して左足でのミドル。これがDF釘崎に当たってコースが変わり、決勝点。
個人的にいくつか。
・広山はいいなあ。サイドに開いてよし、中で受けてよしとマルチにやってくれる。前線にも飛び出せるし後ろも見えてる。
・田中誠ミス多過ぎ。失点時もそうだけど他のところでもトラップミスが散見。トラップミスするな、とはいえないけどアビスパDFの問題は柳楽だけのことじゃないだろうと思う。結局、J2ってJ1と比べて組織がしっかりしてないから、フィジカルやスピードでゴリ押ししてくる選手が多い。で、カバータイプの田中誠は一対一の対応があまり得意じゃないのじゃないか。あるいはここ数試合勝ちがなかったことでかえって意識してるんじゃないか。…実際スピードが足りないのは事実だし。ただ、「DFだけに守らせようとしてる」今の福岡の中盤の攻勢にも問題はある(鈴木淳もウェリントンもいい選手だが、どっちも守備に関しては…)。
・ウェリントンは個人的にすごく面白い。空間的な把握力?っていうのかな?ここぞの意表を突く浮きパスが多くて、これがまたよく通る。何ていうのか、仲間うちでサッカーやってて「アイツ上手いよなー」って言われるタイプだと思う。ただ守備は…なんで、前線に近い場所で使うと面白いんじゃないだろうか。ていうかダブルボランチの一枚くらい守備専(せめて守備に気の利いた選手)置いとかないと、DFラインに負担掛かり過ぎ。繋ぎでボールを失わない人選、って考えもあるんだけど実際違う選手(DFで)がイロイロミスしてると、システム上の不備を疑うべき。
・前半のパターンを繰り返してるだけで相手も嫌だったろうと思うが、先制されてパターン変えちゃうのはなぜなんだろう?
…まあライバルチームに頑張ってもらわないとダービー盛り上がらないしさー、ちっとは頑張ってくれ。
って、鳥栖もちょっとしか順位上じゃないけどね(笑)
てゆーか、ですね。11戦未勝利の福岡よりちょっとしか上じゃない鳥栖ってかなりヤバいんじゃないかなー。いろんな意味で…。
11戦勝ちなしを脱した福岡がどういったもんか、9位に位置する草津がどんだけのもんか、偵察という意味合いもあったりなかったり(何を偉そうに)。
福岡は前線をスピードのあるユースケと高い大久保の組み合わせ。で、積極的にユースケのスピードを生かすべくDF裏にぽんぽんボールを放り込んでくる。得点にはならなかったけど徹底していて
「こりゃあ早い時間で福岡先制あるかも?」
草津も裏を取られるからってんで下がり気味にならざるをえなくなるのか前に出にくくなって前線都倉へのロングボール一辺倒になるし。…もっともロングボールが多いのは似たようなもんだが。
で、都倉が脚攣ったかなんかで前半早い時間で交代、いよいよ福岡勝利か、と思いきや。
草津の交代の後藤がユースケと同じタイプのスピードスター。押されてる中から放りあげたフィードが福岡DFの裏、田中誠が処理をミスって後藤とGK吉田一対一。ループ気味に決めて草津先制。
これだからサッカーってのはわからないなあ…
先制されると、それまでのシンプルな攻めがいきなりグダグダと回すばっかりになっちゃっていきなり得点の匂いが消える。前半はそのまま折り返し、後半になるとまた福岡が息を吹き返して攻め倒す、けど点が入らない。ようやく大久保がヘッドで決めて同点に追い付いたけど10分後くらいに草津の広山、右でキープした後切り返して左足でのミドル。これがDF釘崎に当たってコースが変わり、決勝点。
個人的にいくつか。
・広山はいいなあ。サイドに開いてよし、中で受けてよしとマルチにやってくれる。前線にも飛び出せるし後ろも見えてる。
・田中誠ミス多過ぎ。失点時もそうだけど他のところでもトラップミスが散見。トラップミスするな、とはいえないけどアビスパDFの問題は柳楽だけのことじゃないだろうと思う。結局、J2ってJ1と比べて組織がしっかりしてないから、フィジカルやスピードでゴリ押ししてくる選手が多い。で、カバータイプの田中誠は一対一の対応があまり得意じゃないのじゃないか。あるいはここ数試合勝ちがなかったことでかえって意識してるんじゃないか。…実際スピードが足りないのは事実だし。ただ、「DFだけに守らせようとしてる」今の福岡の中盤の攻勢にも問題はある(鈴木淳もウェリントンもいい選手だが、どっちも守備に関しては…)。
・ウェリントンは個人的にすごく面白い。空間的な把握力?っていうのかな?ここぞの意表を突く浮きパスが多くて、これがまたよく通る。何ていうのか、仲間うちでサッカーやってて「アイツ上手いよなー」って言われるタイプだと思う。ただ守備は…なんで、前線に近い場所で使うと面白いんじゃないだろうか。ていうかダブルボランチの一枚くらい守備専(せめて守備に気の利いた選手)置いとかないと、DFラインに負担掛かり過ぎ。繋ぎでボールを失わない人選、って考えもあるんだけど実際違う選手(DFで)がイロイロミスしてると、システム上の不備を疑うべき。
・前半のパターンを繰り返してるだけで相手も嫌だったろうと思うが、先制されてパターン変えちゃうのはなぜなんだろう?
…まあライバルチームに頑張ってもらわないとダービー盛り上がらないしさー、ちっとは頑張ってくれ。
って、鳥栖もちょっとしか順位上じゃないけどね(笑)
てゆーか、ですね。11戦未勝利の福岡よりちょっとしか上じゃない鳥栖ってかなりヤバいんじゃないかなー。いろんな意味で…。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 backlink service]
[01/14 Bucchii]
[10/16 Bucchii]
[06/12 スーパー白鳥13号]
[05/24 スーパー白鳥13号]
最新記事
(03/11)
(01/10)
(01/01)
(12/28)
(12/05)
最新TB
ブログ内検索
ブログの評価 ブログレーダー
Powered by 忍者ブログ [PR] .