×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱこれしかないわー。
…本日、2009シーズンJ2最終節。J1昇格を決め後はJ2優勝を!と意気込んでアウェーに乗り込むセレッソ大阪を迎え撃つ我がサガン鳥栖。
前半から押し込まれる展開で10分保たずに失点。ハーフナー・マイクに縦ポンを合わせ続けるも対応はキッチリ織り込み済みで前半終了、0-1。
前半終了直後、引き揚げてくる主審に両チームの監督が詰め寄って文句を言うという(笑)、もう何かが起こる気配満載で後半を迎えていた―
いや、まあ、個人的にはですね?もう昇格決めてんだから2位でも3位でも一緒だろ!なあに舞いあがってんだよテメーラ!!…な気分満載でのキックオフでもあって(笑)、しかもキックオフ前にサガン鳥栖サポートソングの発表があって(最終戦に「夢の続き」もないだろ、と思わないではないが(笑))、その歌の途中でいきなり「セレッソ大阪」コールを始めるあまりにお行儀の悪いセレサポどもに腹が立ってもいて。
…でもまあ、勝てる気はしてなかった。
実際、勝ち負けとお行儀のいい悪いって関係ないしね。お行儀悪くても勝ちゃいいんだよ!と言われりゃ黙るしかないし。…ってハナシ逸れ過ぎだな(笑)
セレッソは何ていうかブラジル的なチームの作り方をしててですね。監督がブラジル人だというのもまああるんだろうけど。足元に優れるプレーヤーで突っかける、っていうのが基本的にパターンですが、個人能力ってのは基礎でもあるんでね…ドリブル止められねえ止められねえ。手術の香川もいたらどうなってたんだっていうくらい。
1点目の船山だって、結局ドリブル止められなかったわけでね。
で、前述の状況のように主審のジャッジに双方が不満を持つという(笑)、由緒正しいJリーグ的試合だったわけです。後半になって鳥栖はサイドからの攻めを重んじるようになり、前半ほどの力量差は見えづらくなってくる。…もっとも、鳥栖は前がかりだからカウンター気味な決定機は幾度となく作られてましたが、主導権は握りつつ移行しながら時間は流れ―
重要なファクターの一つ。乾退場。イエロー2枚なんだけど2枚目が意義という、もったいない貰い方でセレッソは一人減ってしまう。こうなると勝ってるセレッソは前に出る理由などない、引いて守る一手…なんだけど、攻めることを売りにしてきたセレッソにそれは厳しいタスクだったのかもしれない、と何となく思う。
ただ鳥栖も数的優位を生かしきれず、シュートは打つけど阻まれ続けて、あー、こりゃよくて引き分けだよねえ…の、ロスタイム!
左サイドでスルーパスに抜け出して完全フリーの高地が、キーパーの股抜きで同点ゴール!
いや、ニアは狭すぎるしアウトを狙える角度でもないしでここしかない、ってトコ。これで追い付いて―直後。
またしても左側から高地、エリア内でマルチネスを背負う形でボールを受け…る瞬間、ヒールでまたしてもマルチネスの股を抜いてマルチネスを置き去りにして急反転、すかさず追い付いて今度は右のサイドネットに流し込んで逆転、直後にタイムアップーーーー!!!
いやもう、1試合に5分以内で股抜き二つ、しかもどっちもゴールって、それどこのサッカー漫画だよ!みたいな!!久保の11人抜きか!(いやそこまではない(笑))
これがJ2最終節、しかも岸野監督最後の試合だってこともあって、もう今までのオレ観戦ベストゲームランキング堂々一位に輝く出来ですよ!
ちなみにこれを含むベスト3といえば3年前の対柏戦で2点差を追いついた試合と博多の森での初勝利ね。
サカつくのこととかメモ4のこととかワールドカップ組み合わせのこととかチャレンジリーグのこととかもあるけど、取りあえず今はこれだけ書いておきたくってさー。今からちょっとお酒飲むんで。あははー。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 backlink service]
[01/14 Bucchii]
[10/16 Bucchii]
[06/12 スーパー白鳥13号]
[05/24 スーパー白鳥13号]
最新記事
(03/11)
(01/10)
(01/01)
(12/28)
(12/05)
最新TB
ブログ内検索
ブログの評価 ブログレーダー
Powered by 忍者ブログ [PR] .