×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑さ寒さも彼岸まで、とは言ったものでいつの間にやら朝晩が秋っぽい温度になってきた今日この頃。
…8月、9月の頃ニュースなんかで
「この猛暑は10月まで続く!!」
とかさんざ言ってたアレはなんだったんだと小一時間(以下略)
…8月、9月の頃ニュースなんかで
「この猛暑は10月まで続く!!」
とかさんざ言ってたアレはなんだったんだと小一時間(以下略)
箇条書きでドバッと行くぜ!
・サガン鳥栖…
来年頑張ろう。
実はこないだ岡山遠征に行ったんだけどね、まあ不快だった。…負けたからではなく。詳細はついったにて。あまりにムカつくんで再度書くことさえ憚られる。
・ストライクウィッチーズ2…
いや、つまんないわけじゃないんですよ。好きですよ、信者だし。でもねえ…やっぱ続編は1作目を越えられない宿命なのか。
つーかあれだ、なんだかんだ言ってストウィってやっぱり芳佳の話だったんだなと。当たり前だけど痛感。
前もちょろっと書いたけど、エピソードの順番ちょっと変えて描写を軽く入れとけば8話の震電や最終回の真烈風斬のインパクトは大きく出来たし、違和感もなかったと思うんだけどどうなんだろ。
10話のマルセイユのエピソードは…えーと…昔、NHK大河ドラマの「太平記」で新田義貞を演じた根津甚八のたっての望みで入れられたという新田義貞と足利尊氏の一騎打ちのシーンを思い出した。
蛇足、って意味ですよ。念の為。
2話と6話と8話はホント好きなんだけどなあ。シリアス回とギャグ回を交互に、ってことに縛られ過ぎだったんじゃ?
・オカルト学院
今期最高かも。や、最終回のラスト数分間をやるために今までの12話を重ねてたんだってのがよくわかる構成でいろいろ納得。
部分的にみると「ここんとこ矛盾じゃね?」がないわけじゃないんだけど、説得力と納得力は違うものだし(昔月刊OUTで知った概念(笑))、何よりタイムパラドックスもので誰もが納得できる説明を出来る人間がいるわけもなし。子供文明から大人文明が「借りるぞ」っつってスプーンを持っていった時点で「あ、ここで能力の継承が行なわれたのか!」ってわかるのはこれぞ演出ですよ。ま、んな七面倒臭いことを言わずとも
「未来が変わるのはここからだ!」
と
「オレを頼む!」
があれば十分だってことですよ。…しかし美風は何で文明のカレーの好みを知っていたんだろう?文明の母と何らかの関係があるのかとちょっと思ったけど…これはミスリードか?
面白かったんだけど、こないだちょろっと見たDVD(ブルーレイだったか?)の売り上げは「あそびにいくヨ!」に負けてるのな。いろいろと納得がいかん。オマエラあれか、乳さえ(以下略)ネコミミさえ(以下略)
・あそびに行くヨ!
…最終回途中で堪えられなくなって録画消した。女子高生二人が特殊機関の職員で銃器の扱いに長けてて、ってあたりでハードなアクションかな!?と期待したオイラがバカでした。おねがいシリーズを安易に思い出せるのは正直どうよ?
・とある禁書目録
中途半端に略すな(笑)とにかく、どーみても最強の力を持ってるかみじょーセンセが上から目線でどーこー言ってるだけってことに気付いてしまうと全エピソードが驚くほどぴたりと当てはまるという…主人公ってのは苦悩したり成長したりするもんなんじゃあないのかなあ。今時の若い人にはこーゆー全能感あふれる主人公の方が受けがいいのかねえ…
・とある超電磁砲
で、こっちはというとまだ4人(御坂、白井、初春、佐天)が悩んだりぶつかったりしてるだけ見てて面白いやね。ま、最後はレールガン炸裂!がお約束とはいえ。これは前にも書いたがその、このシリーズのネーミングセンスだけはどーしても受け入れられん…あと味方サイドと敵サイドに「木山」と「木原」なんてのがいるあたり(しかも台詞の中の近い場所に両方の名前が頻繁に出たりする)、キャラクターのネーミングに無頓着なだけかもしれないが。
あ、あと書いてて思い出したけどキャラの語尾(っつうか喋り方)でキャラ付けするのってどうなんだと…
レールガンのアニメは楽しんで見れたけど、原作を読もうという気にはどうしてもなれないな…
・バクマン。
こっから新番組。いやあ1話OPは録画ミスかと思ったぞ!でも1話で主人公の立ち位置と目標をいきなりバン!と打ち出してるのは話が分かりやすいとは思った。唐突だけど。要はまんが道?さるマン?
・ささめきこと
厳密には新番組じゃないんだけどね(笑)でももう終わっちゃったのだ。AT-Xで連日放送だったんで。いやあねえ、1話の風間の泣くところと11話の「なんでもない」がね…まだ見れてないけど面白い作品なんていっぱいあるんだなあと。
…で、ふと気付いたこと。自分の嗜好についてさ。
「ささめきこと」は女の子同士の恋愛、というか感情を描いたものであとストライクウィッチーズだって基本男の影はない。禁書目録が嫌いで超電磁砲は許せる、ってえのも主人公の性別のせいだとしたら。
…こわい考えになってしまった。「マリみて」とかひょっとしたら楽しめるのかな、オレ(笑)
・サガン鳥栖…
来年頑張ろう。
実はこないだ岡山遠征に行ったんだけどね、まあ不快だった。…負けたからではなく。詳細はついったにて。あまりにムカつくんで再度書くことさえ憚られる。
・ストライクウィッチーズ2…
いや、つまんないわけじゃないんですよ。好きですよ、信者だし。でもねえ…やっぱ続編は1作目を越えられない宿命なのか。
つーかあれだ、なんだかんだ言ってストウィってやっぱり芳佳の話だったんだなと。当たり前だけど痛感。
前もちょろっと書いたけど、エピソードの順番ちょっと変えて描写を軽く入れとけば8話の震電や最終回の真烈風斬のインパクトは大きく出来たし、違和感もなかったと思うんだけどどうなんだろ。
10話のマルセイユのエピソードは…えーと…昔、NHK大河ドラマの「太平記」で新田義貞を演じた根津甚八のたっての望みで入れられたという新田義貞と足利尊氏の一騎打ちのシーンを思い出した。
蛇足、って意味ですよ。念の為。
2話と6話と8話はホント好きなんだけどなあ。シリアス回とギャグ回を交互に、ってことに縛られ過ぎだったんじゃ?
・オカルト学院
今期最高かも。や、最終回のラスト数分間をやるために今までの12話を重ねてたんだってのがよくわかる構成でいろいろ納得。
部分的にみると「ここんとこ矛盾じゃね?」がないわけじゃないんだけど、説得力と納得力は違うものだし(昔月刊OUTで知った概念(笑))、何よりタイムパラドックスもので誰もが納得できる説明を出来る人間がいるわけもなし。子供文明から大人文明が「借りるぞ」っつってスプーンを持っていった時点で「あ、ここで能力の継承が行なわれたのか!」ってわかるのはこれぞ演出ですよ。ま、んな七面倒臭いことを言わずとも
「未来が変わるのはここからだ!」
と
「オレを頼む!」
があれば十分だってことですよ。…しかし美風は何で文明のカレーの好みを知っていたんだろう?文明の母と何らかの関係があるのかとちょっと思ったけど…これはミスリードか?
面白かったんだけど、こないだちょろっと見たDVD(ブルーレイだったか?)の売り上げは「あそびにいくヨ!」に負けてるのな。いろいろと納得がいかん。オマエラあれか、乳さえ(以下略)ネコミミさえ(以下略)
・あそびに行くヨ!
…最終回途中で堪えられなくなって録画消した。女子高生二人が特殊機関の職員で銃器の扱いに長けてて、ってあたりでハードなアクションかな!?と期待したオイラがバカでした。おねがいシリーズを安易に思い出せるのは正直どうよ?
・とある禁書目録
中途半端に略すな(笑)とにかく、どーみても最強の力を持ってるかみじょーセンセが上から目線でどーこー言ってるだけってことに気付いてしまうと全エピソードが驚くほどぴたりと当てはまるという…主人公ってのは苦悩したり成長したりするもんなんじゃあないのかなあ。今時の若い人にはこーゆー全能感あふれる主人公の方が受けがいいのかねえ…
・とある超電磁砲
で、こっちはというとまだ4人(御坂、白井、初春、佐天)が悩んだりぶつかったりしてるだけ見てて面白いやね。ま、最後はレールガン炸裂!がお約束とはいえ。これは前にも書いたがその、このシリーズのネーミングセンスだけはどーしても受け入れられん…あと味方サイドと敵サイドに「木山」と「木原」なんてのがいるあたり(しかも台詞の中の近い場所に両方の名前が頻繁に出たりする)、キャラクターのネーミングに無頓着なだけかもしれないが。
あ、あと書いてて思い出したけどキャラの語尾(っつうか喋り方)でキャラ付けするのってどうなんだと…
レールガンのアニメは楽しんで見れたけど、原作を読もうという気にはどうしてもなれないな…
・バクマン。
こっから新番組。いやあ1話OPは録画ミスかと思ったぞ!でも1話で主人公の立ち位置と目標をいきなりバン!と打ち出してるのは話が分かりやすいとは思った。唐突だけど。要はまんが道?さるマン?
・ささめきこと
厳密には新番組じゃないんだけどね(笑)でももう終わっちゃったのだ。AT-Xで連日放送だったんで。いやあねえ、1話の風間の泣くところと11話の「なんでもない」がね…まだ見れてないけど面白い作品なんていっぱいあるんだなあと。
…で、ふと気付いたこと。自分の嗜好についてさ。
「ささめきこと」は女の子同士の恋愛、というか感情を描いたものであとストライクウィッチーズだって基本男の影はない。禁書目録が嫌いで超電磁砲は許せる、ってえのも主人公の性別のせいだとしたら。
…こわい考えになってしまった。「マリみて」とかひょっとしたら楽しめるのかな、オレ(笑)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 backlink service]
[01/14 Bucchii]
[10/16 Bucchii]
[06/12 スーパー白鳥13号]
[05/24 スーパー白鳥13号]
最新記事
(03/11)
(01/10)
(01/01)
(12/28)
(12/05)
最新TB
ブログ内検索
ブログの評価 ブログレーダー
Powered by 忍者ブログ [PR] .